資金提供の手段の一つ「クラウドファンディング」

クラウドファンディングとは

crowdfunding-3158320_640-e1576034468522
資金調達というと、これまでは公の補助金・助成金制度を利用するのが王道ですが、最近ではこれらとは全く異なったやり方を利用する人も増えてきました。
それは、クラウドファンディングです。


クラウドファンディングとは、目的を持った事業法人や個人に対し、その目的に賛同する出資者が集まり資金を提供してくれるというものです。

例えば、「世の中をこんな風に解決したい!」「こんなサービスをつくりたい!」というアイデアやプロジェクトを持つ起案者が、インターネットを通じて世の中に投げかけ、それに賛同する人たちから資金を集める仕組みのことです。

「Crowd(群集・大衆)」と「Funding(資金調達)」を組み合わせた造語です。

クラウドファンディングの仕組み

3cf16c921814ff37b01626d0ae708d2c

資金出資者と資金調達者は、クラウドファンディング運営会社を通じてやりとりします。

クラウドファンディング運営会社もいくつもありますので、自分の形態に合った会社を選択することになります。


利用している方も多いと思いますが、「ふるさと納税」もクラウドファンディングの一つで、自治体に寄付をすることで税控除やその地域の特産品がもらえる仕組みになっています。

クラウドファンディングの種類

クラウドファンディングには主に以下の4つのタイプがあります。
それぞれについてご紹介いたします。

①寄付型
②購入型
③融資型(ソーシャルレンディング)
④投資型

寄付型クラウドファンディングは、あるプロジェクトに対して支援者がお金を寄付する仕組みで、いわゆる見返り(リターン)としての商品やサービスは基本的には発生しません。
被災地支援などの社会貢献性の強いプロジェクトが多く、支援者はあくまでも寄付として支援を行います。

購入型クラウドファンディングは、あるプロジェクトに対して支援者(ファン)がお金を出資する仕組みで、利用者側(支援者側)は、代わりにお金ではなく商品やグッズ、サービスを得ることができます。

融資型クラウドファンディングは、資産運用したい個人の投資家から小口の資金を集め、それを大口化して借り手企業に融資する仕組みで、日本では、「ソーシャルレンディング」という言い方で浸透しています。
個人から集めた資金を融資するという意味で、金銭面では利子という形で一定の分配を得ることができます。

事業者が投資家から預かったお金を運用して増やし、そこで得た利益を投資家に還元する仕組みです。投資家が利子という形で一定のリターンを得ることができます。

最近では、ある日本のフィギュアスケート選手がクラウドファンディングを利用して、コーチのレッスン料や海外遠征費等を一般の出資者から寄付をしてもらったというニュースもありました。

このケースでは、あっという間に資金が集まったということですが、名の知れたスポーツ選手や有名人ならば尚更のことですね。
このように、融資や出資スタイルが多様化してきたことで、「色んな事に挑戦できる」「動きやすい」時代になったのではないでしょうか。